下目黒

下目黒

下目黒

しもめぐろ

作品解説

東京下目黒から見たが富士山を描いたもの。二人の鷹匠や丘陵地の畑で勤しむ人々が描かれています。

描かれた場所

下目黒

下目黒あたりは幕府の鷹狩の地で、現在も鷹番という地名があります。本図には鷹匠の二人が描かれています

北斎が下目黒のどの辺りから描いた画なのかははっきりとしていませんが、下目黒からの富士山として、昭和44年に発刊された『北斎 富嶽三十六景』(菊地貞夫著)では昭和40年年代に撮影された富士山の写真が掲載されています。

現在、下目黒にある五百羅漢寺は元は江東区にあったお寺で、江東区時代には境内にあった楼から描かれた五百らかん寺さざゐどうがあります。

現在の眺め

現在の下目黒の様子です。

関連する絵図

調査中

富嶽三十六景一覧

タイトルとURLをコピーしました