礫川雪ノ且

礫川雪ノ且

礫川雪ノ且

こいしかわゆきのあした

作品解説

小石川にある眺望の良い小高い丘の上にある茶屋から富士山を望む画です。

描かれた場所

東京都小石川

『北斎 富嶽三十六景』日野原健司編によると、この画が描かれた場所は、文京区小石川にある牛天神北野神社からの絵だろうと記載されています。

この地は富士山を望む西側が崖の高台になっていて、ストリートビュー(下に掲載)をみると、現在その方向には急な石段があり、確かに当時は崖だったと思われます。

当時、この地には茶屋が並んでいたようで、その茶屋からの富士山を見る人々の画を北斎は描いたのだと思われます。

現在の眺め

牛天神北野神社の石段の上から。現在は木々や建物が多く見えませんが、江戸時代は富士山が綺麗に見えていたのかもしれません。

関連する絵図

お茶屋から眺める人々は『東海道吉田
物見台から眺める人々は『五百らかん寺さざゐどう
があります。

富嶽三十六景一覧

タイトルとURLをコピーしました